ホーム 留学 インターンシップ トラベル ビジネス 旅行保険
 


New York / New York

New York Trendy

英会話

アメリカ旅行記

掲示板

About J-NewYork



もくじ


アメリカ横断ドライブ編 (22) 〜 アメリカ横断ドライブを終えて 〜

アメリカ横断ドライブ編 (21) 〜 完結編 LA空港から帰国へ 〜

アメリカ横断ドライブ編 (20) ロスアンゼルス(LA)

アメリカ横断ドライブ編 (19) ラスベガス 〜 LA

アメリカ横断ドライブ編 (18) デスバレーからの脱出

アメリカ横断ドライブ編 (17) デスバレー

アメリカ横断ドライブ編 (16) グランドキャニオン 〜 ラスベガス

アメリカ横断ドライブ編 (15) コロラド 〜 モニュメントバレー

アメリカ横断ドライブ編 (14) コロラド・ロッキー

アメリカ横断ドライブ編 (13) "アメリカ最古のコミュニティ" タオス・プエブロを訪ねて

アメリカ横断ドライブ編 (12) サンタフェ

アメリカ横断ドライブ編 (11) エルパソ 〜 アルバカーキ

アメリカ横断ドライブ編 (10) サン・アントニオ 〜 エルパソ

アメリカ横断ドライブ編 (9) シュレンバーグ 〜 サン・アントニオ

アメリカ横断ドライブ編 (8) ヒューストン 〜 シュレンバーグ

アメリカ横断ドライブ編 (7) ニューオーリンズ 〜 ヒューストン

アメリカ横断ドライブ編 (6) パンサコーラ 〜 ニューオーリンズ

アメリカ横断ドライブ編 (5) ハーディーヴァイク 〜 パンサコーラ

アメリカ横断ドライブ編 (4) チャールストン 〜 ハーディ−ヴァイク

アメリカ旅行記 番外編 ニューヨーク

アメリカ横断ドライブ編 (3) ワシントン 〜 チャールストン

アメリカ横断ドライブ編 (2) リッチモンド 〜 ワシントン

アメリカ横断ドライブ編 (1) ニューヨーク 〜 リッチモンド

ワシントンD.C.

ボストン、マサチューセッツ州

ニューポート、ロードアイランド州

フィラデルフィア、ペンシルヴァニア州





アメリカ旅行記




Previous Index Next


  • アメリカ旅行記 アメリカ横断ドライブ編 (17)
         〜 デスバレー 〜
by Hironobu Hamada, 4.28.2001


*前回までのスト−リー

ニューヨークを8月19日に出発し、ロスに向かったアメリカ横断ドライブ。 フロリダ、ルイジアナ、テキサスといったアメリカ南部を経由しながらニュー メキシコ州に入り、その後はコロラドから西へ向かい、モニュメントバレー、 グランドキャニオンといった大自然の中を走りながら、ラスベガスまで たどりついた。


*9/4(Mo) ラスベガス 〜 ストーブ・パイプ・ウェールズ、デスバレー

前日のハードなロングドライブのせいか、朝起きてみると、後輪の一つがパンクしていた。 この日の前日はフラッグスタッフからグランドキャニオンを経由して、砂漠の中を走りながら ラスベガスまで550マイル(約900km)のドライブだった。しかも、私の車のマフラーは 応急処置のままだった。

私の車はニューヨークで$1300で買った85年式の日産マキシマという車だったが、そもそも ロスに向かう前にもマンハッタンのウエストサイドをハドソン川沿いに南北に走っている ウエストサイドハイウェイで突然エンジンがストップし、 レッカーを呼ぶといったアクシデントが2回もあった。それ以外にも、ハーレムで一度 同じように突然止まったことがあって、それを含めると計3回も突然エンジンが止まった ことがある車だった。また、ワシントンD.C.でカージャッカーに運転席側のキーをつぶされ、 それゆえ、運転席側のキーは使えず、ドアを開けるときは助手席から開ける必要があった。 車が止まったときには、その都度車を修理し、出発前にも一応整備は行ってきたが、 私の車は出発前の段階ですでに”おんぼろカー”だった。

そのような”おんぼろカー”を今回のドライブ旅行でも酷使しすぎた。猛暑の中を 1日あたり500km 〜 1000km走行し、しかも通ったルートも道路状態が悪いところが 多かった。よくここまで車がつぶれなかったほうが幸いで、後輪一つパンクするぐらいの ことは当然と言えば当然の出来事だった。

後輪がパンクしていたため、そのままでは出発できず、タイヤを変える必要があった。 そこで私は、トランクを開けてジャッキを出し、タイヤ交換することにした。 古い車だったが、スペアタイヤは問題なく備わっており、ほんの15分ほどでタイヤを 交換することができた。時刻は朝の10時半ごろである。

スペアタイヤでしばらく走りだしたが、3分ほど走ると右手にガソリンスタンドがあった。 そのガソリンスタンドに行ってみたが、タイヤの在庫はなかった。しかしながら、 ラスベガスは大都市。ガソリンスタンドのアメリカンフットボールの選手のような がっちりした体格の店員は、”ちょっとそこまで取りに行って来るから、ここで待っていろ!” と言うと、10分後にはタイヤを持って帰ってきた。”タイヤ交換が終わり、デスバレーに 向かって走り出したころには、時刻は昼の12時を過ぎていた。時間的にはかなりのロス だったが、こればっかりは仕方がなかった。

マクドナルドで昼食後に連邦政府道95線を北上し、デスバレー方面に向かったが、 ラスベガスから30分も走ると、もうそこは砂漠地帯だった。ラスベガスは砂漠の中に 咲いた町とよく言われるが、それは正しかった。景色は右も左も不毛の砂漠地帯になり、 道路も完全な直線が延々と続く。運転中はかなり眠くなるが、交通量はほとんどなく、 寝ながら運転しても大丈夫なような道路だった!

連邦政府道95からネバダ州道373を通り、デスバレージャンクションを右折すると、 ここからはデスバレーである。その後は、景色は完全な不毛の砂漠地帯になり、左右には 草木がほとんど見られず、丸裸の何とも言えない奇岩が続く。動物の気配は全く 感じられず、灼熱の太陽が延々と照り付け、その名のとおりデスバレー(死の谷)のような 景観になる。おそらくこのような景観から”デスバレー”という名前がついたことと 思われる。

この不気味な景観がしばらく続いたが、グランドキャニオンと違ってここは非常に 暑い。デスバレーは、暑い日で摂氏50度を越え、岩の温度は日中は摂氏100度にまで なるらしい。軽く目玉焼きができる温度である!また、木がないため、日陰が全くと いっていいほどない。まさしく生命の気配がほとんど感じられない過酷な大自然の場所で ある。

そのようなデスバレーの中をのんびりと音楽を聴きながら走っていたが、景色のいいところに 出たので、車を右に寄せて止まろうとしたが、その時に突然車のエンジンが止まり、 ボンネットから煙が噴きだした。私はその時、”しまった!!”と思ったが、時すでに 遅く、私の車は完全にオーバーヒートしていた。それほどスピードを出さずに、のんびりと デスバレーの景色を見ながら走っていたために、エンジンの温度計を全く気にしていなかった。 暑さを考えてエンジンの温度に注意を払うべきところだったが、すでに遅かった。

ボンネットを開けて、エンジンの状態を見てみると、冷却液が沸騰し、またエンジンからは 煙が噴出していた。そのせいで、かなり焦げ臭いにおいがした。よく見てみると、応急処置 しかとっていないマフラーからも煙が噴出していた。アメリカ映画にたまに出てくるシーンに 似ており、今にも爆発しそうな雰囲気だった。大変な状態になってしまったと思ったが、 どうすることもできない。私はしばらく延々と照りつける灼熱の太陽の下、エンジンが 冷えるのを待ったが、気温自体が非常に高いため、すぐに温度が下がる気配は全くなかった。

外で待つことに耐えられなくなった私は、車の中で待つことにしたが、やはり灼熱の砂漠である ため、窓を開けても直射日光が射し、”外に比べるとまし”程度の気休めにしかならなかった。 まわりに日陰をさがしたが、ここは砂漠のど真ん中、そんなものはどこにもない。時刻は昼の 2時を過ぎたあたりだったが、最も暑い時間帯であったこともあって、時が立つにつれてさらに 気温が上がり、私にとってもまさに”デスバレー”の状態に近づいていった。その時私は このあたり一帯がデスバレーと呼ばれている理由がわかった気がした。

”私は今間違いなく大自然の洗礼を受けている。”というのがこのときの私の正直な心境である。 エアコンをかけながらドライブをしていれば気付かないが、大自然は実はこれほど過酷な場所 だったのである。しかしながら、私はまだまだ楽観していた。ここはデスバレーのメイン道路で あり、時間が立てば必ず車が通ることが予想されたからである。

それからどれだけ時間がたっただろうか?1台の車が私の前に停車した。ヤンキ−のような 白人の2人組みだったが、彼らは非常に親切だった。

"What's up? (どうした?)"
"Engine is overheated! (エンジンがオーバーヒートしてしまった。)"
"How long have you been here? (どれくらいここにいる?)"
"Around thirty minutes. (30分ぐらい。)"
"ARE YOU SURE? YOU'VE BEEN HERE FOR 30 MINUTES!! YOU'RE ALMOST DEAD.
(おまえはこんなところに30分もいるのか。本当に生きてるか?)
"We have a lot of water. Here you are. (水があるからこれを飲め!)"


........


私は水をもらい完全に生き返った。 彼らは大量の水をボトルで持っており、エンジンを冷やすための水まで分けてもらった。 まさに”九死に一生を得る”とはこのことで、彼らのヘルプで私はなんとかなったのである。

とりあえず、彼らの水をエンジンにぶっかけてエンジンを冷やした私は、最も近い町 までいくことにした。彼らの話によると、ストーブ・パイプ・ウェールズという砂漠のど真ん中に ある町、というよりも小さなオアシスのようなビレッジがほんのすぐそこにあるらしい。そこで、 私はストーブ・パイプ・ウェールズに向かった。親切なことに、もしものことがあるとまた 動けなくなるということで、彼らは私の車の後についてきてくれた。

私は車が動くか心配だったが、無事にエンジンはかかり、出発することができたが、 車は先ほどのオーバーヒートでどこか冷却システムが故障したようである。 少し走り出すとエンジンの温度がみるみる上がりだした。やはりダメだったか、とあきらめ かけたときに前に小さな町が見えた。ストーブ・パイプ・ウェールズである。こうして、 私はぎりぎりのところで町にたどりつくことができた。本当のところ、私はこのときは運が よかった。このストーブ・パイプ・ウェールズを過ぎると70マイル(約100km)の間、不毛の 砂漠地帯が延々と続くからである。その真中あたりでオーバーヒートしていれば、間違いなく そこで車を乗り捨てる必要があっただろう。

ストーブ・パイプ・ウェールズの町で、水を手に入れ、1時間ほど休憩した私は完全に 生き返った。そこで、試しに車で走り出したが、やはり5分ほど走るとエンジンの 温度はオーバーヒート直前まで上がった。間違いなく、どこかの冷却システムが 故障していた。そこで、私はストーブ・パイプ・ウェールズに引き返したが、もはや 選択肢は一つ、そこで泊まり、翌日に車を直すことである。笑えることに、ストーブ・ パイプ・ウェールズを出るときに、オーバーヒートに関する警告の看板があった。 その看板には、”オーバーヒートを避けるために、ここから20マイルはエアコンを切れ!” と書いてあった。つまりは、デスバレーのよう猛暑の砂漠地帯では、オーバーヒートは 頻繁に起こることで、私だけが例外ではなかったのである。

結局ストーブ・パイプ・ウェールズに引き返したが、再び運がよかったことに ストーブ・パイプ・ウェールズにもモーテル、というか観光客用のロッジがあった。 このロッジはプールもあり、リゾートホテルのような雰囲気だった。チェックインして、 部屋に入ってみるとそこはエアコンが効き、あたりまえのことだがシャワーがあり、 ベッドがあった。私は思わず文明に接した気がした。

時刻は7時を過ぎ、日が暮れかかっていた。夕食のためにレストランに行ったが、 かなり豪華だった。やはり、ここは観光客用のリゾート地だったのである。簡単なバーも あった。何人かと話してみたが、彼らは翌日にデスバレーの日の出を見に行くと 言っていた。

夕食後は完全に日が暮れていたが、少し散歩してみることにした。日中のあの暑さが 信じられないぐらい気温は下がりかなりすずしい。5分ほど歩くと、 砂漠地帯になり、物音一つしなかったが、視界はあった。月明かりである。 都会に住んでると全く気付かないが、実は月明かりは十分明るい。日は完全に 暮れていたが、視界はあり、かなり先まで見渡すことができた。”月明かりがこれほど 明るかったとは!!”月明かりのために、私の影ができていた。また、空を見渡して 見ると満面の星の海だった。その中には、北斗7星もはっきり見えた。砂漠の中にライト なしで散歩にでかけ、物音一つしない中を歩く。こんな体験をすることは今後ほとんど ないだろう。そう思うと、予想外の足止めだったが、デスバレーのど真ん中で泊まった ことは、結果的にはよかった気がした。

そんな物音一つしない夜の砂漠を月明かりを頼りにしばらく歩き、大自然の過酷さと 雄大さを実感していた。

しかしながら、”明日はどうやってこの過酷な灼熱の砂漠を脱出しよう??” それが問題だった。

次号に続く!


*写真

デスバレー、ストーブ・パイプ・ウェールズ、デスバレーでの夕暮れなど。

http://www.j-newyork.com/us-travel14/index.html


*編集後記

デスバレーの夏の暑さは半端ではなく、世界の中で最高気温を達成したのも ここデスバレーです。南米のアマゾンでもサハラ砂漠でもないらしいです。 デスバレーも今回紹介したストーブ・パイプ・ウェールズから 先がしばらく上りが続き、さらに過酷なルートらしいですね。

ここをトライする人は十分な水を用意して、車もあまり古い車では行かない ほうがいいですね。しかしながら、ストーブ・パイプ・ウェールズを含めた デスバレーはロケーションもカリフォルニアで日本からもアクセスしやすい ので、時間がある人は一度訪れてみてください。くれぐれもオーバーヒートには お気をつけて!

それでは、次号まで。

Have a happy holiday!
Hiro





COPYRIGHT(C) 2000-2009 J-STAR TRAVEL Inc.